英語 小学英語・中学英語の現状とSSA② 小学英語 600~700の英単語を学ばせますが、書けるようになることを目標にしていません。だから当然、大多数の子どもたちが書けません。そして、be動詞・一般動詞の文だけでなく、過去形や助動詞も教科書で習いますが、文法は教えないことになってい... 英語塾長コラム
英語 小学英語・中学英語の現状とSSA① 小学英語 2011年、日本の小学校で英語教育が始まる時、大きく意見が分かれました。1つは、文法知識をしっかり教えて、書けるようにするべきという意見。2つ目は、コミュニケーションの手段として、英語に親しませようという意見でしたが、結局2つ目の... 英語塾長コラム
塾長コラム 【塾長コラム】進学塾の問題点 塾内で競争させること なぜいけないか・・・・・・・・・・クラスの仲間や目の前の友人との戦いになってしまう。 ⇒共に学び高め合う関係でなく、敵対する関係になりやすい(自分が上がらなくても相手が下がれば勝ち)。 器の小さい競争で優越感と劣等感を... 塾長コラム
英語 【塾長コラム】小学生の英語教育 英語を習うなら早ければ早いほどいいのか 言語中枢の発達は12才までだから、早い方がいいという情報・・・ウソです。 脳のある機能が役割を終えて衰退する時期、これを臨界期といいます。臨界期の研究では、国立理化学研究所が最も進んでいますが、それで... 英語塾長コラム
塾長コラム 【塾長コラム】テストの見方 前回85点、今回のテストは70点だったら… 「この前は85点だったからよく頑張ってると思ったのに、こんどは70点。気がゆるんで努力が足りなかったんじゃないの。」 一見あたりまえの話のようですが、この人の言ったことには大きな間違いがあります。... 塾長コラム