【塾長コラム】小学生の英語教育

英語

英語を習うなら早ければ早いほどいいのか

 言語中枢の発達は12才までだから、早い方がいいという情報・・・ウソです。
 脳のある機能が役割を終えて衰退する時期、これを臨界期といいます。臨界期の研究では、国立理化学研究所が最も進んでいますが、それでも未だ臨界期は解明できていないと報告しています。
 様々な英語学者の中には、信用できない人もいます。根拠とする基礎理論にも問題があります。要注意です

早く始めた方が学習効果が高いはずという考え

・・・ あやしいです。

 英語教室・英会話教室に幼児の時から通って、3年・4年・5年習った人がSSAのジュニア英語クラブに入会されるケースがよくあります。SSAでは、10ヶ月習うとSSA検定9級に合格して、8級に進みますが英語教室から移った人で、このレベルに達してる人は20年間で一人もいませんでした。また、SSAでは2年習うと、200語の英単語を正しく読めて、意味が言えて、書けるようになりますが、英語教室に5年通った人でも50語読み書きできる人はいませんでした。

読み書きはできなくても、早くから始めたら英語を話せるようになるのではという考え

 残念ながら、期待はずれになりそうです。
 小学生でSSAに入会した時点で、英語が普通に話せる子はこれまで数十人いましたが、ほとんどが、

  1. 帰国子女
  2. インターナショナルに通っている
  3. 父・母のどちらかが英語を話す国の人

 この3つのケースにあてはまります。
 例外は、1人です。この子は、となりの家がアメリカ人の家族で赤ちゃんの頃から親しくなって、いつもアメリカ人の子供と遊んでいて、その上で英語教室のマンツーマンコースに通っていたのでした。

 週1回、グループで習って英語が話せるようになることは期待できません。週1回1時間習っても、年40~50時間ですが、英語圏で生活している子は起きてる時間だけでも年5800時間以上英語づけなのです。

英語はいつから始めればいいのか

 日本の脳生理学者のグループで、いずれノーベル賞をとれると言われている人達が、「英語は小1・小2まで教えない方がいい」と言ってます。そのころまでは、母国語の神経ネットワークに非常に重要な時期だからということです。
 私も全く同感です。日本人として知的能力を高め、全ての教科学習を習得するもとになるのは国語力であることは明白です。

 SSAでは、国語優先という考えに立ち、英語受講は小3以上からお勧めしています。
(個人差がありますから、幼児や小1・小2での開始をOKするケースもあります)

 中学に行ってから英語をよくできるようにしたいとか、困らないようにということであれば、SSAのジュニア英語・中学英語のシステムなら小5・6からで十分です。

 小3・4から始める良い点は、英語の発音を「すなおにまねる」ことです。 そうすると、発音はとても良くなります。正しい発音に慣れていると、高校入試でbirthdayとhardの区別などの問題は簡単にできます。日本からアメリカに(親の転勤などで)行く場合、子供が小6なのか小4なのかで英語になじむ度合いがかなり違うそうです。