SSAは入塾テストもありません。大手進学塾のように、初めから受かって当然の学力の生徒が集まっているわけではありません。入会時は、夢のように手が届きにくい志望校だったのに、努力して合格の栄冠に輝く生徒が、とても多いことに意義があります。そして、高校以上で強みを発揮する学び方を身につけて進学し、活躍してくれるのが私たちの誇りでもあり、願いでもあります。
その受験生たちが、SSAで何を学び、どう思ったか、合格体験記を紹介します。
合格体験記2020年度卒業生
名東教室
名古屋高校文理選抜コース合格 A・Aくん(猪高中)
僕はこの塾に入る前は、「勉強なんて答えが出ればいいんだろう。」「つまらないし、嫌いだ」と思っていました。
しかし、この塾に入ってからは、勉強の本質的なものが少しですが、分かった気がします。そして、勉強が嫌いではなくなりました。
僕は、この塾の「レポート学習」と「口頭チェック」がとても役に立ったと思っています。レポート学習では、自分が間違えた原因が何だったのか、次間違えないようにするにはどうするかがまとめられ、頭に入ってきやすかったです。口頭チェックでは、自分が理解したつもりになっていることが分かったり、間違えた原因などをさらに深く理解できました。
高校では、さらに複雑なことを勉強していくと思います。「わからない」と思った時は、この塾でやってきたことを思い出して解決していきたいと思います。
愛知高校普通科選抜コース合格 I・Mさん(猪高中)
私は、テストで点数がとれなくなっていた数学を克服するためにSSAに入塾しました。すると、先生に何度もこの問題に使う知識は何か、ということを問われました。それまで、問題の解き方を記憶して解いていた私にとって、数学の問題を解く時に考えることは、「どうやって問題を解くか」ではなく、「どの知識を使うか」だということは衝撃でした。
それからは、それを意識して問題を解くようになり、入試では数学に対する不安なしに挑むことができました。ここまで成長できたのは、答えを出すことではなく、答えが出るまでの過程を重視するSSAのおかげだと思います。
また、「レポート学習」は、この世の学生全員がやるべきだと思うぐらい役に立ちました。レポート学習は、何が分かっていないのか、自分にとって足りていないものは何かが理解できていないとできないと思います。私はそれを理解するために何度も教科書を読み、何度も質問をしました。そのおかげで、同じ間違いをしなくなり、ケアレスミスも減りました。高校でも、レポート学習は続けていきたいです。私はSSAで「問題の解き方」ではなく、「勉強のやり方」を学びました。SSAに入って本当に良かったです。今までありがとうございました。
菊高校普通科合格 O・Sさん(猪高中)<写真左>
私がSSAで良かったと思うところは、先生方が一人ひとりに合った全力のサポートをして、「自分で学習できる」ようにして下さったところです。
とりあえずワークを解いて、とりあえずレポートをする。そんなやり方で勉強していた私に「レポートはまとめるだけではなく、見直して身につけるためのもの」「教科書を使って勉強したほうが良い」などの勉強のし方のアドバイスをして、自分で正しい学習、身につく学習ができるように指導して下さいました。すべて先生方が、言ったことだけをするのではなく、自分で考えて勉強できるように指導して下さったので、実力がだんだんとついてきたのだと思います。「言われたことだけをやればいい」という考えではなく、「自分で考えて勉強するようにしなきゃ」という考えが少しずつ自分の中に出てきて、一歩一歩合格のための実力がついていきました。その一歩を踏み出すため、また、その後も背中を押して下さったのが、先生方です。
「レポート学習」や「英単語リズムトレーニング」などのSSAにしかない勉強のし方だけではなく、それを使って自分で自分に身に付けるための学習ができるように指導し、高校へ行っても勉強のし方に困らないような学習方法を教えて下さったのも先生方です。
私はSSAの先生方の全力のサポートが、最も合格に役立ったのだと思います。
菊里高校普通科合格 K・Aさん(猪高中)<写真右>
私は中学校3年間、SSAに通いました。
中1・2の時は、「どうして他の塾みたいにたくさん問題を解かずに、定義とか語句の意味とかを覚える勉強をするのかな、たくさん問題を解いた方が、テストの点数は上がるのに」と思っていました。しかし中3になって、過去問に取り組み始めてから、定義や語句の意味が分かっていないと、問題を見ることはできても、読んで理解することができないことを実感しました。
また、条件に線を引くという意味も、受験勉強を本気で始めた頃にやっと理解しました。中1・2の時は、条件に線を引く→「先生に言われたから」だったけれど、条件に線を引く→「問題を読むために必要なもの」に変わりました。それからは、先生に質問する前に条件を見落としていないか、条件から分かることを全て試しているか、を考えるようになりました。自分で分かる問題も増え、自信がつきました。
そして、「リズムトレーニング」も自分の役に立ちました。単語を覚えることは嫌いだけど、苦労した記憶はあまりなく、やはりリズムトレーニングのおかげだと思いました。そんなに単語を書かないけど覚えられるので、効率的で自分に合っていました。SSAにしかない教え方・勉強のやり方・黙想などが、私の合格につながったと思います。通う塾がSSAで、本当に良かったです。
愛知高校普通科進学コース合格 K・Rさん(猪高中)
僕が、この塾に入って学んだことは2つあります。
1つ目は、「集中力」についてです。僕達は、授業を受ける前に黙想をします。最初は、「何でこんなことするんだろう」や「めんどくさいな」と思っていました。
しかし、毎回コツコツとやっていくうちに集中力が上がり、何よりも集中力が長時間続くようになりました。これはテスト勉強だけでなく、受験勉強にとても役に立ち、しっかり続けてきて良かったなと思いました。
2つ目は、「ワークで間違えてしまった問題をどうするか」についてです。僕がこの塾に入る前や、違う塾では間違えても解き直したり、赤で答えを写して終わっていました。しかし、この塾では間違えたら間違えてしまった原因を調べ、それを「レポートする」という学習方法でした。この「レポート」は、僕にとって受験前にとても大きな自信となりました。なぜなら、このレポートは、自分の失敗したことや苦手なことが全て書いてある自分専用の参考書だからです。確かに市販の参考書もきれいにまとまっていていいですが、自分の書いたレポートを見れば、「自分の失敗したことや苦手なことが一目」で分かります。少なければ少ないほど、自分はこの分野は強いという自信になるし、多かったらテスト(受験)前に、こんなに見付けて復習できたという自信にもなり、安心して挑むことができました。
中部大第一高校普通科合格 S・Kくん(藤森中)
僕は、この塾を勧めてくれた両親に、とても感謝しています。この塾で学んだことの中で、僕が思う一番役に立ったことは、「レポート学習」です。自分のレポートを見てどのような問題が苦手なのかと、その問題の重要な部分もわかるので、とても役立ちました。また試験直前に見ることで、自分が頑張ってきたということを考えて、少し緊張が解けました。これからも、レポート学習を続けていきたいと思います。ありがとうございました。
愛知高校普通科進学コース合格 S・Mさん(猪高中)
私は小6の1月頃に数学の問題が解けなかったのが悔しくて、SSAに入りました。小学校の頃は、全くと言っていいほど勉強していなかったので、中学校のテスト勉強をどのようにすればいいのか、よくわかりませんでした。けれど、ガイダンスや授業を通して、どんどん勉強の仕方がわかってきたのが、自分にとって一番良かったことだと思います。質問をすれば丁寧に教えて下さり、「こっちの式のほうがいいよ。」とアドバイスも下さりました。毎回、授業の最初にやる計算トレーニングではいかにミス無く、速く問題を解くかを注意してやるので、計算ミスが減りました。
英語では、「リズムトレーニング」が自分にとって一番驚いたことです。なぜなら、40単語を約20分ぐらいで覚えられるからです。目や手、耳や口などを使うので、最初にやった時はとても慌ただしくて、大変だなという思いでやっていましたが、慣れると少しの時間で多くの単語を覚えられるので、とても良い学習方法だと思いました。そして、レポートです。レポートは、自分ができなかった所、知らなかったことが詰まっているので、テスト前や受験前にたくさん見直しました。あと、まとめることで頭の中も同時に整理ができるので、リズムトレーニング同様とても良い勉強方法だと思いました。最後に、私はSSAに通えて本当に良かったなと思いました。塾で習ったことを高校でも活用していきたいと思います。
長久手高校普通科合格 T・Uさん(猪高中)
私がこの塾に通って良かったと思うことは、2つあります。
1つ目は、リズムトレーニングです。私は元々暗記が得意で短い文や言葉だったら、あまり時間をかけずに覚えることができていました。しかし、それは1日か2日、長くても1週間したら忘れてしまっていました。この塾でリズムトレーニングという、英語を聞いて単語を書くという勉強法をやったことで、短い時間でたくさんの単語を覚えることができ、少し忘れてきたなと思っても単語を見返すだけで、思い出すことができるようになりました。この勉強法は、自分にとても合っていると感じたし、単語テストで間違いがなくなった時はとても嬉しかったです。
2つ目は、レポート学習です。最初はレポートを書く意味をよく分かっていなくて、間違えた問題と正しい答え、間違えた理由を書いて終わっていました。でも、しばらくしてレポートで書くべきことを分かることができ、レポートをすることで同じ間違いをしないように気を付けることができたので、同じ間違いが減っていったりしました。SSAに入ったばかりのころのノートと最近のノートを見比べた時に違いがはっきり分かるほど、簡潔にまとめられていたり、必要最低限の文字でまとめることを意識できるようになっていると感じました。
私は塾に入るということ自体初めてだったので、とても不安を感じていたし、学校以外で他人の大人の人と接することが少なかったので、長く続けれるか心配だったけど、SSAを選んで本当に良かったなと思えるほど楽しく通うことができたのは、先生方のおかげだと思います。ちゃんと話を聞いていなくて指示通りにできなかったこともあったし、敬語を使わずに先生と話すこともあったけど、勉強以外でいろんな話を聞くことができて、自分の視野を広げられたのが良かったなと思いました。また、特別プログラムの後などにお菓子をもらえる機会がたくさんあって、勉強を頑張ろうと思えるきっかけの1つを作ってもらえたのも良かったなと思いました。高校に進んでも、この塾で学んだことややってきた勉強法は忘れないようにしたいです。
東邦高校普通科普通コース合格 N・Mさん(藤森中)
私は小5の時にSSAに入り、約5年間通いました。SSAに入るまでは、自分が間違えた問題や苦手な問題は、ただ赤で答えを書くだけで、その後何もしていませんでした。しかし、この塾で「赤で答えを書くだけはダメ。」と教えられ、少しずつ 問題を解くことに対しての意識が変わっていきました。間違えた問題は、“レポート学習”をするということを学び、だんだん正答率も上がっていき、勉強が少しでも楽しいと思うようになりました。そして、入試本番でもレポートがとても役に立ちました。直前に教科書を読んでも、範囲が広すぎてどこを勉強すればいいか分からないけれど、今まで書いてきたレポートを読めば入試直前に自分の苦手なとこを再確認することができました。
高校生になっても、このレポート学習は必ず続けていこうと思います。そして、これを武器に高校生活で自分の実力を発揮していきたいです。今まで、ご指導して下さった先生方、ありがとうございました。
名東高校普通科合格 M・Tくん(猪高中)
僕は、勉強があまり好きではありません。なので、はじめて塾に入った時は、「嫌だ」「面倒臭い」という負の感情にあふれていました。そして、レポート学習について、はじめて学んだ時、とても面倒臭いと思いました。ですが、僕が名東高校に合格できたのは、このレポート学習のおかげだと思います。間違いを分析し、どうしたら次は正解できるか、単純なことのようで難しいことでした。だけど、レポートしたものがでてくると、とても簡単に解くことができて、嬉しかったです。
さらに、レポートするために教科書を見ていると、忘れているところがあったりして、そういったものを発見できる点でも良かったです。このレポートを使って勉強をしていると、テストの点が上がって成績が伸びたので、勉強が楽しいと思えるようになりました。そして、今まで自分がしてきたことに自信を持てるようになりました。塾の先生方から的確なアドバイスをいただいたことで、「何これ」と思う問題もみるみる解けるようになって嬉しかったです。レポート学習について徹底的に指導していただいたおかげで、名東高校に合格することができたので、これからも続けていきたいです。
東邦高校普通科普通コース Y・Kさん(尾張旭市立旭中)
私は中1の冬にこの塾に入りました。入った当初は、英語の単語を覚えるリズムトレーニングや間違えたところをレポートするなど、今までやったことのない勉強法ばかりで慣れないことが多くありました。しかし、リズムトレーニングは、一度で多くの単語を覚えることができて、入ってすぐに単語を覚えることが得意になりました。レポートは、初めの頃は真面目にやっていたけれど、どんどん面倒くさくなって少し雑にやってしまうことがありました。けれど、よく考えてみると面倒くさいなら、始めから間違えないようにしようという考えに変わりました。
この塾に入って、いろいろ学びました。教科書の読み方だったり、考え方、復習・予習など。今までちゃんとした勉強というものをやってこなかったということに気づきました。そして自分にとって一番良かったことは、「レポート学習」です。レポート学習は、間違えたところをノートにまとめることで、間違った知識で覚えていたものを正しい知識で覚え直すこと。このレポートを3年間やってきて、受験の時にとても役に立ちました。3年間この塾に通って、入った頃と比べて成長したなと自分でも実感しました。
これから高校生になったら、中学生よりも勉強量が増えたり、難しくなったりもすると思います。高校生になっても、塾で学んだどの教科も取り組むことができるレポート、そして授業前の予習と授業後の復習を継続していきたいと思います。この2つのことをするだけでも、授業を受ける時にだいぶ理解しやすいと思います。
高校で良いスタートを切ることができるように、そして高校3年間あっという間だと思うけれど、悔いのない3年間を送りたいなと思います。
保護者様感想
保護者様
先生方には、大変お世話になりました。コロナ禍の中、毎日自習室を開放して頂き、感謝しております。自宅の様に使わせて頂き、ありがとうございました。
学習面では、苦手科目に拒絶反応を示していました。このままで大丈夫かと心配しておりましたが、先生の丁寧なご指導のお陰で少しずつなくなっていったようです。本人も苦手意識はなくなったと言ってました。精神的にも支えてくださり、ありがとうございました。不安、心配が色々と出てくるたび、相談にのって頂き、塾から帰ってくるとすっきりした笑顔で帰ってくる日が何度もありました。精神的にも安定したことで学習面にも繋がったと思います。
これからもSSAで学んだことを積み重ね、一歩一歩夢に向かって歩いていってくれたらと思います。
保護者様
約1年半程の短い間ではありましたが、本当にお世話になりました。
中3年になってからのコロナ禍での休校の際にも塾を開放していただき、感謝しております。入塾当時と比べると、英語の単語に関しては、覚えている単語の数が増えている事に驚きました。
縁のあった高校に入学し、そこで何を学び、何を残し、次のステップに進んでいけるかを期待してます。
今までご指導いただき、ありがとうございました。